飲酒と『痔』の関係性
こんばんは(#^.^#)
今日は天気が良くて
気持ちがいい日でしたね~
湿度も低くて
過ごしやすい感じでした。
室内にいると
まだ、そんなに暑くないですものね。
ただし、
マスクしてるとさすがに苦しい・・・
さて、
今日のお話しは
お酒と痔の関係についてです。
『痔』で悩んでいる方は
実は、結構多いはず。
女性は、
妊娠・出産を機になってしまう方も多いですし
性別関係なく
仕事で座りっぱなしの方、
便秘がちの方、
運動不足の方、
野菜不足の方、
冷え性の方、
お酒を飲まれる方は
痔になりやすいはずです。
つまり、
血の巡りが悪くなると
痔に悩まされます。
なので、
飲酒が痔に繋がります!
アルコールを摂取すると
体から抜けるのに3日かかるそうですね。
痔に悩む方の場合、
3日間飲酒を控えると
症状が悪化せずに過ごせる人が多いようです。
出血が酷い時には
禁酒する必要がありますね。
お酒を飲むとうっ血するので
痔が悪化するんですね~。
飲酒の習慣がある方は
下痢や軟便の方も多いですよね!
これらの症状も
ちょっとお酒を休むだけで
改善する方をたくさん見ています(#^.^#)
これからの季節は
ビールを楽しみにしているのでは!?
胃腸や内臓が冷えると
痔はもちろんのこと
腰痛にも繋がってしまいます。。。
何事もほどほどが一番なので
連続せずにお休みも設けてあげて下さい(^_-)-☆
お問い合わせは、お電話又はメールにて
お待ちしております☆彡
0274-23-1644
今年は【木運大過】の年。
木の気が旺盛なので
芽吹きが良く成長します!
しかし、
土(脾胃)の成長が制御されてしまいがちです。
という事で、
食欲が湧かなかったり
消化不良などを起こしやすいので
この辺りに注意すると良い年ですね☆彡
a:206 t:2 y:0