食べもので『乾癬』の症状を緩和!
『乾癬はなかなか治らない』
『お薬をやめると酷くなる』
『綺麗になって温泉行きたい!』
乾癬の方に多いお悩みですが
このような方には是非読んでいただきたい。
読んでいただければ
「ほんのちょっとした工夫で治る事もあるんだ!?」
と気付かれるはずです(^^)/
実践すれば
皆さん自身の治る期待値が高まります。
その方法とは
『食を変える』
です。
食を変える事で
乾癬が良くなっている方を例に
その方法を解説していきます。
当店へ来られる皮膚トラブルの中で
乾癬のご相談は意外に多いですが、
お客様の中には
「漢方薬を使わずに治療したい!」
という方もおられます。
お薬って感じがして嫌だ。。。
という感覚のようですね。
今回の改善例のご婦人は
このようなご要望の方でした。
乾癬の基本は毒出し!
飲食を正して腸を綺麗にし
結果として
血液や内臓を元気に生まれ変わらせる!!
という方法です。
普段なら
正しい食事に
抗炎症作用のある漢方薬を併用したりして
なるべく早期に結果を出せればいいなぁ
と考えています。
しかし、
今回のようなお薬NGとなると
健康食品、スキンケアで
ゆっくりと改善を目指すしかありません。。。
漢方を使っている方よりも
時間がかかるであろう事をご理解いただき
スタートしました。
ご本人も
ゆっくりじっくり時間を掛けて
それでも今よりも乾癬が楽になりたい!
という思いでした。
結果的には、
すでに2年程経過しておりますが
漢方薬を使用せず
改善されてきております(^_-)-☆
食べもので気を付ける点
- 揚げ物や脂っこい肉類は減らす
- アイスクリームや牛乳などの乳製品は控えめに
- パンや麺類の小麦製品を控える
スキンケアを施し
デトックス食品を摂取、
オイルで粘膜を保護したり
脳がリラックスできるようなものを摂取していただき
頑張ってくださっています!
胃腸の調子が良いようで
喜ばれております(^^♪
やはり
時間は掛かったとしても
胃腸の調子が良かったり
体調が良くなってくると
乾癬も改善してくることが多いですね☆彡
裏を返せば
乾癬が出ているという事は
どこか調子悪いところがあるのでしょう~!
今回のケースのように
治療を進めるうえでのご要望など
ある場合には、
初回相談時におっしゃって頂ければ
ご希望に沿って方法を考えますので
安心してご相談下さい\(^o^)/
お問い合わせは、お電話又はメールにて
お待ちしております☆彡
0274-23-1644
併せてよく読まれるページ
お問い合わせは、お電話又はメールにて
お待ちしております☆彡
0274-23-1644
この記事の執筆者

下田弘通
♦薬剤師
♦国際中医師
日水製薬㈱主催 全国7会場でサテライト放映『スキンケア研修会』講師
栃木中医薬研究会
『皮膚病に対する漢方での対応』講師
長野県84(ヤシ)の会
『バイオリンクと皮膚病』講師
栃木ヤクケンみどり会
『皮膚病に対するバイオリンク』講師
神奈川、東京、千葉ヤクケンみどり会合同zoom研修会
『皮膚病を通じて学んだこと』講師
群馬県薬剤師会主催「登録販売者 資質向上外部研修会」「薬局製剤研修会」講師
幼稚園にてお母さん向け子育て支援セミナー
『食品添加物について』『アレルギー対策について』講演
『FM群馬』『FMラジオ高崎』ラジオ出演
皮膚病専門講座受講済
DAIZENDO
大善堂シモダ薬局
~カウンセリング相談~
【アトピー性皮膚炎】
【痒疹(ようしん)】
【尋常性乾癬】
【自家感作性皮膚炎】
【貨幣状湿疹】
【掌蹠膿疱症】
【汗管腫】
【蕁麻疹】
【にきび】
お電話・mailのご予約で、カウンセリング承ります
お電話はこちらまで 0274-23-1644
皮膚病担当薬剤師
下田弘通(しもだひろみち)
※皮膚炎でお困りの方、ご相談下さい
宅配コレクト便
事情によりご来店が難しい場合には、宅配サービスもご利用頂けます。
a:313 t:1 y:0