腸内環境と自家感作性皮膚炎 ★リーキーガット症候群★
こんにちは(#^.^#)
最近は陽気が良くなり
春を感じますね~。
入学式、入社式、異動、などなど
ストレスのかかる時期でもあります。
ご相談の内容も
やや春より?になってきた気がします。
春は漢方で言う『肝』の季節なので
自律神経の乱れやすい季節。
また、
陽気が増えてくるので
首から上の症状が出やすくなります。
めまい、ふらつき、耳鳴り、頭痛、頭重、
不眠、眠たい、動悸、うつ、
血圧上昇などもこの一種ですね。
花粉症状が強く出やすいのも
うなづける話ですね。。。
これは、
冬の養生の悪かった方に
激しく出やすい傾向にあります。
冬なのに冷たいものを摂取していたり
睡眠が悪かったり
根菜類などが少なく肉が多い、
こんな方は要注意ですね!
今からでも遅くはありません、
ライフスタイルの見直しを(^_-)-☆
さて、
半月前にお会いした自家感作性皮膚炎の方、
本日お会いしましたところ、
かなり改善してきていました!
首から上は、
前回あった赤みと腫れあがりが引き
顔がちっちゃく感じたほどです(#^.^#)
治療の中心は、
腸内環境を整えてあげ
免疫を正常に持っていくこと!
そして、
大便が不安定だったので
これを改善することを目的に
漢方をお出ししました。
最近購入した本の中に、
『リーキーガット症候群』について
書いてありました!
東京医科歯科大名誉教授の藤田先生が書いた
この本が「おもしろい!!」
って来る方が皆おっしゃいます。
リーキーガット症候群に関しては
後日にでも・・・。
この辺のことを考えてあげると
アトピー性皮膚炎だけに限らず
貨幣状湿疹や自家感作性皮膚炎、
乾癬などでも結果が出てきます。
実際に、
今回のケースもそうですし、
長期にわたって悩まれている乾癬の方でも
結果が出始めております(*^▽^*)
今後の治療経過が楽しみです☆彡
長年にわたり悩んでいる皮膚病の方、
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、
貨幣状湿疹、自家感作性皮膚炎、
掌蹠膿疱症、慢性蕁麻疹の方
皮膚をよくするには、
腸内環境から・・・
何故か治りきらない場合には
ご相談くださいね(^^♪
お通じが良いから大丈夫!
なんて安心していてはいけません。
便通はちゃんとあっても
腸内環境が良いとは言い切れませんからね( ゚Д゚)
アイスクリームや炭酸ジュースが好きな方、
お肉が好きでよく食べられる方、
お菓子や牛乳はよく飲み食いする方、
要注意ですよ~(^^)/~~
a:2714 t:2 y:0