イスクラ勉強会in伊勢崎 ~札幌まつもと漢方堂松本先生をお迎えして~
こんにちは^^
今日は週の始まり、
そして、
今月11月の締めくくりの日です!!
張り切ってまいりましょう~(^_-)-☆
さて、
昨日は群馬中医薬研究会の勉強会でした。
今回は、
北海道札幌より
まつもと漢方堂松本比菜先生に
遠路はるばるお越しいただき
講師をして頂きました。
松本先生は、
アトピー性皮膚炎を得意として
ご活躍されている先生です。
前列左から、高崎の井上先生、松本先生、高崎の小山内先生、
後列の一番大きいのが、わたしです(*^-^*)
私は個人的に
皮膚関連の勉強会となると
すぐに行きたくなる修正があります(笑)
今回も色々と質問させてほしくて
張り切って参加してまいりました!
アトピー性皮膚炎の治療にしても
化粧品かぶれ、その他の皮膚疾患全般に言えることは
食養生がとっても大事ということです!
カラダへの影響度を考えると、
力関係では・・・
漢方薬<食事
どうしても食事には勝てないようです(´・ω・`)
それだけ普段の生活って
とっても大切ってことですね!
中国人は漢方を使い
ちゃんと効果が出ます。
これには実は大前提として
「食養生がきちんとできている」
という条件付きなんですね(#^.^#)
日本人の場合
食養生がだいぶ軽視されているので
漢方薬の効きが悪くなるのです!
つまり、
食養生をしっかりとした上で
漢方を飲めば、効果は上昇するのです(●^o^●)
少なくとも
アトピー性皮膚炎に悩んでいる方は、
甘いもの(チョコなど砂糖類)やアルコール類、
冷たいもの(アイスやジュース等)、
脂っこいもの(肉やマヨネーズ等)、
刺激物(唐辛子など)、ファストフードは
中止するくらいのつもりが良いですね~!!!
食事も完璧(なはず?)なのに・・・
アトピー性皮膚炎が良くなったり悪くなったり・・・
もう治るのは無理だと言われた・・・
大人になってもアトピーが治らない方・・・
アトピーの治療法に疑問を持っていたり
皮膚科での治療で治らないとお困りの方、
一度ご相談いただければ、
お役に立てるかもしれません(^_-)-☆
a:2467 t:1 y:0